右か左か
写真は、先日行った父母ヶ浜(^ω^)
よく右か左かで政治に対する立ち位置や考えかたを表す時があります。
簡単にいうと
右→保守→伝統や歴史や習慣が大事
左→リベラル→自由が大事で現状をより変えていくこと
という感じです♪
ただ、わりと定義が曖昧なところもあり僕自身もはっきりと捉えられていません。
最近思うことは、この「左右」に人の主張を当てはめすぎているような…
その人の主張が端的にわかるのはいいが、左右の違いであらゆることが勝手に相手が決めてしまっている状況があります。レッテルを貼っているようなイメージです。
先程もいったように、左右自体が曖昧なのに、自分と違う側を表明されるとそのもの以上にネガティブな解釈がされているように思います。例えば、左の考え方をする人の前に右の考え方をする人が表れた時、実は両方が一致する意見があったとしても左の人は相手が右ですと言った時点で、自分とは違うと考えたりもっというと、敵に思えたり。
日本は、最近分断が進んだといわれます。左右に縛られず、一致しない意見でもお互いに歩み寄ろうと努力することが人間関係の大事な姿勢だと思います。
少し難しい文章になったかもしれません。申し訳ないです。
0コメント